top of page

悪い子はいねぇーかぁ〜👹

  • 執筆者の写真: 錬和会空手道場
    錬和会空手道場
  • 2021年1月31日
  • 読了時間: 2分

皆さんこんにちは!

岡山県和気町・瀬戸町の空手道場「錬和会」です。


👹鬼、鬼、鬼👹

鬼滅、鬼滅、鬼滅・・・・


そうです❗️❗️

今回は悪い子を成敗する鬼についてのお話です!

みなさんは成敗されないように、悪さは程々にしましょうね😀


さて、みなさん節分と言えば、いつを思い浮かべますか??

2月2日!

2月3日!

2月4日????


ばらばらですかね。。。😭



なんでこんな話をするのかと言いますと・・・

今年が1897年以来、実に124年ぶりの年だからなんです!

近年では2月3日に恵方巻を食べたり、豆まきをしていましたが、、

今年は2月2日がその日なんです。


関係はないですが、

1月1日は元旦

3月3日が雛祭り

5月5日はこどもの日

と言う具合にゾロ目の日にはなんらかの行事があるのですかねぇ、、、

ちなみに4月4日は我が道場の武南先生の仕事でもあるピアノの調律の日だそうです☺️

調律をするときの基準音”ラ”の音とAprilのAの周波数が同じなんだとか.....


話をもとに戻しますが、そもそも節分は何のためにあるかご存知ですか??

古来より、節分は季節を分ける日として使われていました。

立春立夏立秋立冬のそれぞれの前日を全て節分と呼んでいました。

現在は四季が一巡する立春前日のみが節分として残っているんです❗️


では、なんで日にちがずれることがあるのでしょうか?


それは、うるう年に関係があるんです。

地球が太陽の周りを一周する時間が365日と約6時間かかります。

それを修正するために、4年に一度(厳密には違いますが…)うるう年ができているのです。

それでも、多少はずれてしまいます。

そのため、今回のような日にちのズレが生じたのですね❗️


余談ですが、節分は来年2月3日に戻りますが、2025年から4年ごとに再び2月2日になり、2057年と2058年は2年連続で2月2日になるそうです!


いやいや、そうは言っても。。。

最初の問題おかしくない😤?

2月4日って(笑)と思った人はいませんか??

意外と隠れた話ですが、37年前の1984年は2月4日が節分だったんです!

次の2月4日の節分は2100年以降になると言われています。

私たちはその場に立ち会えるのでしょうか…🤔🤔


さてさて、節分は「邪気を払う」「1年の幸福を祈る」「縁を切らない」ことを意味する大切な行事です!

みなさんお忘れなく!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
初夏の思い出

みなさんこんにちは! 腰痛に悩まされている指導員みなみ、久々のつぶやきです。 6月にもなって今更ですが昨年の対外試合において印象に残ったことを書いてみます   一つ目はMクン、大会の後に「どうだったと?」と聞くと 試合には負けたけど「親友ができた」と笑顔で答えてくれました。...

 
 
 
錬和会スイーツクラブ始動(笑)

みなさんこんにちは。 最近少し体調のすぐれない指導員の山根です! 重大発表(笑) なんと!!!! この度、錬和会スイーツクラブが設立されました!! 我らのスイーツ団長、大河内先生を中心に、県内外問わず、美味しいスイーツを探します!!...

 
 
 

コメント


記事: Blog2 Post

©錬和会

​※当サイト内の文章・画像等の内容無断転載及び複製等の行為の一切を禁じます。

h4

bottom of page