第58回境港市民総体空手道競技大会 兼R7境港市空手道親善大会
- 錬和会空手道場
- 9月16日
- 読了時間: 2分
2025年9月15日(月)㊗️
秋の訪れを感じる試合ラッシュの壱ノ型(境港親善大会)に参加してきました。

7月初めの乙姫杯以来の2ヶ月ぶりの試合となりました。
毎年この時期の大会は、実に課題盛りだくさんな試合となります。
今大会ではチームとして、道場としてのあり方を指導員が考えさせられる試合でした。
錬和会は単に「試合に勝つ」ことが目的な道場ではありません。(勝てるに越したことはありませんが・・・)
空手道を通して、人間関係を学んだり、何か一つのものに集中したり、辛く苦しい道のりを自分で解決し、時に仲間と協力しながら乗り越えること、これが大切だと考えています。
楽しく空手をすることはどういうことか。
空手が、スポーツが楽しいとはどういう状態かを考えていく必要があると強く感じました。
翌日(16日)の稽古では、『「空手が楽しい」と思える道場の姿は?』をテーマに子どもたちとディスカッションをしました。

まだまだ、秋は始まったばかり。
これからのみんなの姿を期待しています💪
**********大会結果**********
【形競技】
☆小学校中学年男子
けいご→ベスト8✨(5-0) / (5-0) / (0-5)
☆小学校高学年男子
むつき→1回戦負け(2-3)
☆中学生女子
さあや→1回戦負け(0-5)
ゆめ→1回戦負け(0-5)
みらん→1回戦負け(0-5)
中学生の壁は高かった。。。。。
☆一般男子
しょうたろう→第3位🥉(2-3)
【組手競技】
☆小学4年生男子
けいご→第3位🥉(6-0) / (3-0) / (3-6)
☆小学5年生男子
むつき→1回戦負け(4-6)
☆中学生女子
みらん→1回戦負け(2-2○)※内容差
ゆめ→第3位🥉(6-4) / (0-0)※判定勝ち / (0-2)
さあや→1回戦負け(0-6)
☆一般男子
しょうたろう→第3位🥉(0-6)
大会を運営していただいた、大会委員長寺本先生をはじめ、大会運営にご尽力いただきました役員の皆様、審判員の先生方、お手伝いいただいた保護者の皆様、当道場の選手と試合をしてくださった選手の皆様、ありがとうございました🙏






コメント