top of page
執筆者の写真錬和会空手道場

第11回錬和会錬成大会に向けて

🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶


変な始まりですいません🙇

何かいい書き出しをと、1時間くらい考えたんですが全く思い浮かびませんでした。



タイトルにある通り、今回は「錬成大会」について書こうかなと思い早2週間。。。

時が経つのがあっという間ですね笑

昨日の組合せ抽選会を経て、そろそろ書かねばと思い、、、書くことにしました💦



昨年の錬成大会は10回目だったということで、和気町で超話題の「おじキュン!」さんをお招きし、一緒にTikTokの撮影を行いましたね。

また、コロナ明けの初めての錬成大会となり、お家の方だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんにも来ていただき大盛り上がりの大会になりました。



今年の大会は11回目となり、新しい転期となる大会にしたいと指導員でたくさん計画を練ってきました。


今年は指導員のやる気がいつもの倍以上!

それもそのはず、今年は指導員演武に力を入れています!!


毎年指導員演武は各指導員が全空連の自由形の中から1つ選び、子どもたちに形を見せるという形でした。


ですが、今年は武南先生・南先生・梅村先生・大河内先生・山根先生・赤木先生の6名による団体演武をすることに!!

詳細は当日のお楽しみと。。

でもちょっとだけ期待していてください。

いつもより盛り上がるはず??(たぶん)



そんなこんな、錬成大会に向けてあと2週間

トーナメント表を印刷したり、大会運営の準備をしたりで大忙しですが、今年も良い年末となるように錬和会道場生・指導員・保護者一丸となって、もうひと頑張りしていきましょう!!



過去3年分の集合写真を掲載してみました🤭

みんな大きくなったなぁ〜。。。


閲覧数:49回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


記事: Blog2 Post
bottom of page